150件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2021-03-01 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月01日-04号

この投票率低迷、今の成熟したこの日本社会においては、国民が持つ最大の主権であるはずの投票という行動に深い意味を持たせることは非常に難しくて、一工夫が必要なのだろうと思います。投票所はシステムが完成しておりまして、もう文字どおり5分で済むという状況の中で、足跡を残すということも大事だろうと思います。

太田市議会 2021-02-24 令和 3年 3月定例会−02月24日-04号

子どもたちの活躍が日本社会外国人の間を取り持ってくれると確信しています。子はかすがいといいますが、夫婦の間をつなぎ止めるだけでなく、外国人日本社会をつなぎ止めることができると考えています。それだけ外国人児童生徒に対する日本語の指導は重要と思いますが、教育長のご所見をお伺いします。  また、携帯電話などの機器の発展から時代の流れが急速に動くようになったと感じています。

渋川市議会 2020-12-11 12月11日-04号

それと同時に、日本社会在り方にも起因しています。女性への暴力や差別不平等を見過ごしてきた男性中心社会を根本的に変えていくためにジェンダー平等教育社会に徹底させ、誰もが平等な社会であることが前提です。真に男女平等社会の上に共同親権は導入すべきだと考えます。  以上、反対討論といたします。 ○議長(田邊寛治議員) ほかに討論ありませんか。  

館林市議会 2020-12-07 12月07日-02号

日本社会全体として人口減少が進んでいます。また、新型ウイルス流行による世界的災禍を契機に、今後の日本経済及び社会構造が激変していくことが見込まれ、新たな生活様式や働き方などが模索される上で、地方への回帰が再検討されることも予想されます。「持続可能で」とは、こうした背景をしっかりと見定め、人口の東京一極集中を是正し、本市が継続して発展していけるよう、人口を維持していくことを示しています。  

前橋市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-12-07

現状ですと、お墓を持っている方の墓じまいに伴うお骨の受入れに市営墓地は対応していないとのことですが、今後の日本社会としても大きな課題であると考えられます。他都市においても公営の合葬墓が増えているところでありますので、本市においてもぜひ早急に整備し、従来の墓石を置くお墓または樹林墓地、そしてお骨だけを埋葬する合葬墓等、ぜひ市民のニーズによりお墓の形が選択できるようにしていただきたいと思います。  

藤岡市議会 2020-12-04 令和 2年第 5回定例会-12月04日-02号

児童福祉施設最低基準が定められた1948年当時の厚生省の通知「児童福祉施設最低基準について」には、「著しく高い水準とはせず」とありますが、これは戦後間もない日本社会状況を考慮してのことで、当時の基準制定の根拠が各年代発達段階保育場面を考慮したものではなかったことを示すものです。国の基準最低基準であり、この基準で十分という指標ではありません。  

前橋市議会 2020-12-04 令和2年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-12-04

53 【6番(小渕一明議員)】 外国人留学生技能実習生の労力は、現在の日本社会では必要不可欠でございます。みんなルールを分かれば、きっと守ってくれると確信しております。引き続き周知を徹底していただき、共存できる環境をつくっていただけるよう要望いたします。  次に、CCRC構想についてお伺いいたします。

太田市議会 2020-09-24 令和 2年 9月定例会−09月24日-05号

特に、公共交通が発達していない地方都市においては、その重要度は高く、自動車関係諸税簡素化負担軽減を求める取組は、住みやすい日本社会を維持し、持続的な発展を続けるために重要なものであると言える。なお、本請願の意見書案には地方財政への影響を与えない前提で実施することを求める内容が書かれているため、採択すべきとの意見がありました。  

高崎市議会 2020-09-16 令和 2年  9月 定例会(第4回)−09月16日-03号

日本社会の基本的な課題として、個人をベースとする集団を超えた緩いつながりや関係性をいかに築いていくかという点がある。これは、特別に難しいことを言っているのではなく、見知らぬ者同士がちょっとしたことで声をかけ合うとか挨拶やお礼の言葉を口にするといったごく日常の場面での人と人との関わりに関することだ」。

藤岡市議会 2020-09-09 令和 2年第 4回定例会-09月09日-03号

たち日本社会世界で最も危機感の薄い国と言われ、それが世界で有名になっているくらい、国家としての危機意識はほぼないと言われます。ですから、情報漏えいについての危機意識も実際には、私も含めてですが、極めて薄いのですが、情報を取られるということの危険性について、実は衝撃的な見解があります。3点挙げます。  1点目、次世代の戦争は、武器を使わない諜報戦争と言われます。諜報戦、つまり情報取り合戦です。

藤岡市議会 2020-06-22 令和 2年第 3回定例会-06月22日-03号

今の日本社会の仕組みの土台は、高度成長期の形を前提につくられたもので、1990年代を境に家族の形は大きく変わっておりますが、その前提は踏襲され続けております。その結果、様々なリスクの不平等が生じております。  これらの問題を解決すべく、改正社会福祉法が6月5日の参議院本会議で成立いたしました。

太田市議会 2020-03-18 令和 2年 3月定例会−03月18日-06号

このように、人口減少に向かう日本社会背景に、自治体経営は困難な時代を迎えておりますが、向かうべき施策の方向は、民間活力を積極的に引き出し、市民参加市民協働の実践を着実に積み重ねた上での戦略的なものでなければなりません。社会情勢の変化は、課題とともに好機をもたらすものと考えております。

富岡市議会 2019-09-24 09月24日-一般質問-02号

1点目の東大入学式での上野千鶴子氏発言についてでございますが、日本社会体質としまして男女差別、多様な生き方を認めないことのある中で、東大生にも同様の体質があること、そして勝ち抜くことだけが目的でなく、弱者に目を向け、その能力を社会に還元していただきたいということで、学生への祝辞としてよい内容であると認識しております。 

前橋市議会 2018-12-14 平成30年_意見書案第38号 開催日: 2018-12-14

自動車地方における生活の重要な足であり、自動車産業地方経済雇用を支える屋台骨であることに加えて、高齢化社会においても、誰もが自由で安全な移動を享受するためには最新技術が搭載された自動車社会に普及することが不可欠であり、不条理な自動車関係諸税の「簡素化負担軽減」を求める取り組みは、住みやすい日本社会を維持し、持続的な発展を続けるために重要な取り組みである。  

高崎市議会 2018-12-03 平成30年 12月 定例会(第5回)−12月03日-03号

そして、少子化対策も一向に進展が見られず、高齢化人口減少が加速し、将来の日本社会への不安が一層大きくなってしまっている今日であります。我が国の出生数が100万人を切ってしまったのであり、70年前の戦後の団塊世代と言われた私たち年代出生数が200万人以上であったのに比べると半分以下であり、深刻さは重大なのであります。

太田市議会 2018-09-27 平成30年 9月定例会−09月27日-04号

自動車地方における生活の重要な交通手段であり、自動車産業地方経済雇用を支える屋台骨であること、加えて、高齢化社会においても、誰もが自由で安全な移動を享受するためには、最新技術が搭載された自動車社会に普及することが不可欠であり、不条理な自動車関係諸税の「簡素化負担軽減」を求める取り組みは、住みやすい日本社会を維持し、持続的な発展を続けるために重要な取り組みであります。